内分泌・代謝内科
内分泌・代謝内科
TEL047-379-1808
本八幡駅すぐグランデヒロ本八幡2F

内分泌・代謝内科(ホルモン異常)

内分泌・代謝内科とは

ホルモンの異常(過剰分泌・不足・作用不足)によって起こる疾患を診療します。甲状腺・副腎・下垂体・副甲状腺・性腺などホルモン分泌臓器は複数あり、分泌された各ホルモンが調和することで我々は日常生活を過ごすことができます。しかし、これらのバランスが崩れると様々な症状を引き起こします。

当院では、内分泌・代謝内科の専門医としてバセドウ病や橋本病といった甲状腺疾患、アルドステロン症や副腎腫瘍、慢性副腎疲労などの副腎疾患、下垂体腫瘍や下垂体機能低下症などの下垂体疾患など、多くの内分泌疾患に対応いたします。内分泌疾患は従来希少とされてきましたが、意外とありふれています。高血圧・糖尿病・脂質異常症・肥満から内分泌疾患が見つかる患者様もいらっしゃいます。専門医が一目診るだけで見つかる疾患もありますが、なかなか気づかれていないケースも多いので、一度お気軽にご相談ください。

内分泌・代謝内科の主な対象疾患

  • 甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病など)
  • 副腎疾患
  • 下垂体疾患
  • 副甲状腺疾患
  • 性腺疾患
  • 高血圧症
  • 糖尿病
  • 脂質異常症
  • 肥満症
  • 高尿酸血症

…など

内分泌システム

内分泌・代謝内科で診療する主な疾患

甲状腺疾患

甲状腺

「のどぼとけ」(甲状腺軟骨先端)のすぐ下にある、重さ10~20g程度の小さな臓器が甲状腺です。蝶が羽根を広げたような形をしており、気管を取り囲むように位置しています。

甲状腺は、全身の新陳代謝にかかわる生命維持に必要不可欠なホルモン(甲状腺ホルモン)を分泌しています。甲状腺疾患は、女性の患者が多いのが特徴で、男性も罹ることはありますが、女性特有の病気と言われることもあります。

≫ 詳しくはこちら

副腎疾患

副腎

左右の腎臓の上にある小さな内分泌臓器が副腎です。副腎は「おにぎり」のような構造になっており、外側のお米の部分を“皮質”、内側の具の部分を“髄質”といい、前者からはステロイドホルモンとして知られる副腎皮質ホルモン、後者からはアドレナリンなどで知られる副腎髄質ホルモンが分泌されています。いずれも生命の維持に不可欠なホルモンです。

≫ 詳しくはこちら

下垂体疾患

下垂体

下垂体は脳の中(両眼の後ろ)にある内分泌臓器で、全身の各内分泌臓器へ指令を行っているいわば“ホルモンの中枢部”です。下垂体には前葉部と後葉部があり、前者からは主に6つ(GH・PRL・ACTH・TSH・LH・FSH:詳細は後述)、後者からは主に2つのホルモン(AVP・OXT)が分泌されています。下垂体に腫瘍や炎症、欠損(先天的・後天的)などを発症することによって起こるホルモン分泌異常を総称して下垂体疾患といいます。

≫ 詳しくはこちら

副甲状腺疾患

副甲状腺疾患

皆様がご存知でいらっしゃる甲状腺、それとは全く違う組織が甲状腺の裏側四隅に一個ずつ存在します。これらを「副甲状腺」といい、人体の骨・カルシウム・リンの代謝を行うホルモン(PTH)を分泌している内分泌器官です。
副甲状腺ホルモン(PTH)は血液中のカルシウム濃度を一定に保つため、骨からカルシウムを遊離させたり、腎臓からカルシウムを再吸収させたりしています。骨に対しては、破骨細胞(骨を壊す細胞)を活性化して骨吸収を促進させる働きと骨芽細胞(骨を作る)を刺激させ骨形成を促す働きがあり、この過程でカルシウムが血液中に遊離します。

≫ 詳しくはこちら

〒272-0023 千葉県市川市南八幡4-4-26 グランデヒロ本八幡2F

tel.047-379-1808

JR・都営線「本八幡駅」より徒歩2分
シャポー西側出口より徒歩0分
都営新宿線「本八幡駅」A1,2,3出口から徒歩30秒
京成本線「京成八幡駅」出口1から徒歩4分

院長
岩倉 芳倫
医学博士(東北大学)
日本内科学会 内科認定医・総合内科専門医
日本内分泌学会 内分泌代謝内科専門医
日本腎臓学会 腎臓専門医(内科)
日本高血圧学会 高血圧専門医
日本抗加齢医学会 抗加齢専門医
難病指定医(千葉県)
日本キレーション協会 キレーション治療認定医
日本メンズヘルス医学会 テストステロン治療認定医
[休診日]金曜・土曜午後・日曜・祝日
※土曜 8:00〜12:00(8:00〜11:30を完全予約制)
受付時間 日祝
8:00~11:30
14:00~17:00
Web問診 再診Web予約

Page Top Page Top